システムエンジニアの活躍できる分野は、今ではかなり広がっています。システムエンジニアの中には、医療の世界で活躍している人も珍しくなくなりました。院内SEといって、医療機関に入ってエンジニア業務を行っている人々のことです。
院内SEとは、具体的には病院で使用しているシステム担当のことです。院内システムの保守・管理業務、システムで何かトラブルが起きた場合の対応などをメインに行い、そのほかにも院内ネットワークがあればこちらの管理も担当します。
病院ではパソコンやタブレットなども使用します。医療関係者の中には使い方がわからない、想定外のアクシデントで動かなくなってしまったといった問題も起きるかもしれません。そんな時にヘルプデスク業務を担当するのも院内SEとなります。
医療機関でシステムエンジニアとして活躍するためには、まずシステムに関する専門知識を持っていることは必須です。そのうえで医療のシステム運用のために必要な知識やスキルを身につけないといけません。院内システムは一般企業で用いられているシステムと若干異なるといわれているからです。システムが機能しない場合、最悪患者さんの人命にかかわる深刻な事態になりかねません。その自覚をもって、責任ある行動が求められます。
「システムエンジニアだから、医療に関する知識は必要ない」と思っている人がいれば、それは大きな間違いです。医療現場で働く以上、医療に関する知識も要求される世界です。医療に関する勉強も進めておかないと、院内SEとして長く活躍するのは難しいでしょう。
Directory Theme, Powered by WordPress